システムズが提供するマイグレーション(モダナイゼーション)
- ■準備的マイグレーション
- システム資産可視化モダナイゼーション
- ソフトウェア資産棚卸
- マイグレーション移行性検証
- ■中核的マイグレーション
- レガシー マイグレーション
(レガシーシステム資産移行) - オフコンマイグレーション
(オフコン資産移行) - Windowsレガシー モダナイゼーション
- VBマイグレーション
- C/Sレガシー Web化マイグレーション
- Abadas/Naturalマイグレーション
- PL/I to COBOLマイグレーション
- 4GL to COBOL マイグレーション
- AS/400 モダナイゼーション
(RPG/COBOL → Java) - ■マイグレーション+
- AWS テレワークインテグレーション
- AWS クラウド マイグレーション
- AWS DBマイグレーション
- DBマイグレーション
- エンタープライズBCPマイグレーション
- ■移行後の運用支援
- 運用業務最適化サービス
■マイグレーションメニューTOP > システム資産可視化モダナイゼーション
システム資産可視化モダナイゼーション ~ レガシーシステム見える化アプローチ
■貴社のIT資産は危機に瀕していませんか?
多くのITプロフェッショナルの叡智や、膨大な開発費と保守費用を投じてきた自社システムの運用と維持には、メインフレーム環境でのハードウェア、ソフトウェアの高コスト構造、保守期限切れをはじめ、さまざまな問題が付きまといます。人の問題に目を転じれば、複数の環境が混在し多様なスキルを持った要員が必要となるためコストが増加する一方で、高齢化に伴いIT要員が不足しているという問題もあります。さらには、システム自体の属人化・複雑化による柔軟性の欠如、経営・エンドユーザーのニーズへの対応力の低下なども挙げられるでしょう。貴重な資産であるシステムが老朽化に伴う危機に瀕しながら、「システムの中身がよく分からなくて手が付けられない」と、何ら手を打てないまま今に至っているケースも決して少なくないのです。
■可視化はなぜ必要なのか
当社は、システムの老朽化の対策や、新規システムへの移行の問い合わせを多く頂戴しています。メインフレームを中心としたレガシーシステムでは、システムが巨大化・複雑化してブラックボックス化してしまったケースが少なくありません。さらに、開発ドキュメントが存在しない、システムが属人化し、担当者が退職してシステムのことが分かる人間がいない、といった状況では、レガシーシステムの刷新を検討しようにも、方針すら立てられません。
こうした企業のICT資産の危機対応における課題を解決するためのアプローチが、システム資産の可視化です。ドキュメント、ソースプログラム、データ構造といった現行システの資産をすべて分析し、レガシーシステム内にあるソフトウェアの全体像の把握を行うことで、システム再構築の方向性や手法を最適な形で策定できます。
■可視化モダナイゼーションの特長
(1) 現行システム資産の見える化を実現 (リドキュメント・リファクター)
「資産棚卸」、「データディクショナリー整備」、「プログラムの整構造化」、「ドキュメント作成」の4つのプロセスで、業務、機能、データの視点でのシステム全体の俯瞰を可能にします。
(2) 保守性の向上
現行資産の見える化やスパゲッティ状態の解消、ドキュメントの整備などにより、システムの属人性を排除し、日本語化・標準化の推進により、保守の機械化、効率化と保守コスト削減を実現します。
(3) 次のステップへの最適な指針に
システム資産を現行環境で継続利用、マイグレーションの実行、全面再構築といった次のステップへの指針となると同時に、どの方法を選択した場合でも、保守プロセスやコスト面での改善、あるいは要員調達の柔軟性向上といったメリットが享受できます。
■可視化モダナイゼーションで行う作業内容
可視化は次のような作業から構成されます。可視化で使われるツールは、当社独自のもので、各企業の要件にあわせてカスタマイズして適用されます。
可視化作業 | 作業内容 |
---|---|
1)資産棚卸 | 資産情報(JCL・ソースライブラリ)と稼動情報(実行ログ)から稼動ジョブ、稼動プログラムおよびそのソースを選択します。資産一覧、使用・未使用一覧、不足、重複を洗い出します。 |
2)和名辞書整備 | 定義・ドキュメントから、以下の項目を洗い出し、項目名(和名、記号)を規則に沿って、各項目に日本語名を付与し、和名辞書として登録整備します。 「入力項目」・データ項目名(記号、和名) ・ファイル名、テーブル名(記号、和名) ・プログラム名(記号、和名) ・画面名(記号、和名) ・帳票名(記号、和名) ・JOB名(記号、和名) ・DB名(記号、和名) など |
3)整構造化 | COBOLプログラムの手続き部分を順次・選択・反復の組合せに変換します。 ①手続き部が階層化され分かり易くなります ②命令の範囲が明確になります(END-文) ③GO TO文は無くなります ④実行されない文は削除されます(デッドコードの抽出) |
4)ドキュメント作成 | 整構造化後のプログラムソース(コピー句を含む)、JCLライブラリ、DB定義を入力とし、和名辞書を参照してツールにより、プログラム仕様書をはじめ11種類のドキュメントを自動生成します。なお、必要に応じ事前にドキュメント生成ツールのカスタマイズを行います。 (VSAM I/Oルーティンの可視化ツールへの組込み、DFD対応など) |
■可視化モダナイゼーションのイメージ
資産棚卸から和名辞書整備、プログラム整構造化、ドキュメント再整備へ至る流れ
「出力ドキュメントサンプル資料」ダウンロード(PDF 276.5KB)
また、和名辞書整備、整構造化、ドキュメント作成の処理の流れは下記のようになります。
(※)当サイト内に記載の会社名、製品・ソリューション名は、各社の商標または登録商標です。