レガシー・マイグレーションのノウハウ&ドゥハウ。 計画時サービスからメインサービスまでシステムズの業務をご案内。

システムズのニュースリリース(報道発表資料)

ニュースリリース

このニュースリリース記載の情報(サービスの内容、提供日、価格・仕様、お問い合わせ先、URL等)は、報道発表日時点の
情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

報道関係者各位
報道発表資料
2023年 3月 7日
株式会社システムズ

株式会社システムズ、レガシーITに関した情報交換ができる オフラインイベント
「レガシー侍 MeetUP」を3月17日(金)に開催

 ITリノベーションとマイグレーションを事業展開する株式会社システムズ(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:小河原 隆史)は、レガシーITに関した情報交換ができるオフラインイベント『レガシー侍 MeetUP(リアル交流会)』を2023年3月17日(金)に本社セミナールーム(品川区西五反田)で行います。

■レガシー侍 MeetUP(リアル交流会)について
 今回、初のオフラインイベント【レガシー侍 MeetUP】を開催することになりました。「異業種の老舗企業」経営者による「歴史に学ぶセッション」、流通小売業の情報部門責任者による「レガシーがDXの足かせ?リアル課題セッション」の2つのトークイベントを予定しております。そして、今後のITのレガシーはどうしていくべきか、をテーマに互いの交流を深めていただく進行を予定しております。

参加資格は、レガシーITにご興味のある方です。立場や所属企業などは問いません。

■イベント概要
タイトル   : レガシー侍 MeetUP(リアル交流会)
開催日時   : 2023年3月17日(金) 16:50~18:30
受付開始   : 16:30~
会場     : 株式会社システムズ セミナールーム
         品川区西五反田7-24-5 ONEST西五反田スクエア8階
アクセス   : JR山手線 五反田駅から徒歩10分
東急池上線 大崎広小路駅から徒歩8分
参加費    : 無料(事前登録制)
参加条件   : レガシーITにご興味のある方(ベンダーやユーザー、経験などは不問)
定員     : 25名
■ レガシー侍 MeetUP へのお申し込み方法
 イベント告知ページ( https://tech.systems-inc.com/event20230317/ ) 下部のお申込フォームよりお申込みください。

<プログラム>
1. MeetUp開催趣旨について
2. 【講演】知の継承。歴史から学ぶ(異業種老舗小売業 経営者)
浪芳庵株式会社 六代目 代表取締役社長 井上 文孝氏
3. 【歓談・ネットワーキング】
4. 【講演】リアルなレガシーIT課題からの脱却と今後の課題(流通業 情報部門責任者)
5. 【歓談・ネットワーキング】

イベント終了後、希望者にて近隣の飲食店にて二次会(参加費実費)も予定しております。

■株式会社システムズについて 
  当社は、1969年の創業以来、半世紀以上にわたりシステム開発、インフラ構築から保守維持運用まで、常にお客様の現場(GEMBA)とともに歩み続けてきました。属人化・ブラックボックス化しがちな企業の情報システムの現場で、マイグレーションで培った技術・ノウハウを活用し、運用業務の可視化から合理化まで、『作り上げるIT』から『継承するIT』への変革にも取り組んでいます。

■会社概要
商号  : 株式会社システムズ
代表者 : 代表取締役社長 小河原 隆史
所在地 : 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-24-5
設立  : 1969年12月
事業内容: ・ITリノベーション/IT総合診断 ソリューション
      ・クラウド移行ソリューション/マイグレーションソリューション
      ・コニュニケーション/教育系ソリューション
      ・ソフトウェア受託開発/ソフトウェアパッケージ販売
      ・情報処理機器販売
資本金 : 1億円
会社URL:  https://www.systems-inc.co.jp/
TEL: 03-3493-0033(代表) / FAX: 03-3493-2033

■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
株式会社システムズ 
ビジネスプロモーション部 レガシー侍運営事務局
担当: 高橋
TEL:050-5363-4675(直通)/ E-mail:marketing@systems-inc.com

( 注:このメールアドレスへの「マイグレーションお問い合せ以外」の特定電子メール(営業メール等)の送信を、お断りします。)

【商標について】
文中の社名、商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。

<<ニュース一覧ページに戻る
pagetop